今日は、お世話になっているお客さまから、僕が持っているポストシノワDVのインディゴシーチング生地の経年変化の画像をブログに載せてほしいとリクエストがあったので、ご紹介させて頂きます。

確か以前同じポストシノワDVのシーチング生地の経年変化のブログを書いた様な気がしますが、あれから時間が経っているのと生地もさらに変更しているので、ま〜良いかと思い載せたいと思います笑

僕のポストシノワDVは、2年前の春夏コレクションの物で、入荷後すぐに購入し、かなり洗い込んで、乾燥機も使用しているので、大分当たりが出ていますが、このインディゴシーチング生地は多少は色落ちますが、僕的には意外と変化するのに時間がかかるな〜と思ってます。


数えていませんが、洗濯は4、50回はしており、ガスの乾燥機も10回は回していると思います。

まだまだ色落ちする色目なので暫く着込んでいきたいと思います。

と言っても新品のポストシノワと比べるとかなり変化はしてますね笑

僕はこのインディゴシーチングは、展示会時にデザイナー大淵氏に、このインディゴシーチング生地、かなり良い感じに色落ちしますよ!と言われ、これはやるしかないと思ったのは勿論の事、深みのあるインディゴカラーだったんで、これは良い感じに変化していくんだろ〜な〜と思いましたね〜。

それとこの時のコレクションで初めてポストシノワの襟なしバージョンが出たので、これはカッコイイと思ったのは言うまでもありません笑


僕個人的には襟ありのポストシノワも好きですが、襟なし(DV)のポストシノワが好きなんです。




やはりトラッドスタイルから洋服に興味を持ったのもあり、Vネック系は好きでVカーディガンの様に着れるのと、重ね着の幅の広さ、また着こなしのポイントにもなるので、好きですね〜。

ありそうでないのもポストらしさがあってかなり気に入ってます。



そんな経年変化したポストシノワDVの経年変化の箇所を撮りましたので、ご覧になって頂けると幸いです。


また、今季初登場のエンジニアーズジャケットの襟なしバージョンと経年変化した私物のポストシノワDVと重ねてみましたのでそちらもご覧頂ければと思います。

このエンジニアジャケットDVは、ビンテージシーチングのインディゴとシャンブレーをセレクトしていますが、ビンテージのインディゴシーチングとは、今回のポストシノワDVのインディゴシーチングと全く同じ生地です。


僕はこのジャケットも購入予定なんですが、間違いのないビンテージのインディゴシーチングと昔コーンミルズから登場していた色目に近い、ビンテージのシャンブレーとどっちを買うかかなりずっと迷っています笑

2枚購入すれば早インですが、色々ありますので笑

ビンテージのシャンブレーは、この生地のアイテムをまだ持っていないので、どう経年変化するか見てみたいし、インディゴシーチングの味わいのある色落ちのエンジニアジャケットのDVも着込んで見たいし、どちらにしてもエンジニアーズジャケットの襟なしは持ってないのでどちらかは購入したいと思っています!

エンジニアジャケットは、デラックスなカバーオールなので、洗いこむとポケットなど良い感じに変化して行くと思いますねー。



ポストを代表するエンジニアジャケットDVは、やはりオススメのアイテムです!

今回のポストシノワDVのインディゴシーチングもかなりオススメですので、在庫はMサイズとXLサイズがございますので、サイズが合う方は是非オススメ致します!
かなり活躍してくれると思います!


今回のご紹介したアイテムは、下記ですので、クリックしてご覧になって見てください。
宜しくお願い致します!!
